診療案内
診療科目
一般歯科・小児歯科・歯科口腔外科・審美歯科
一般歯科
基本的には【虫歯の治療】【歯周病の治療】【歯を失くした部分の治療】【外科治療】の4つに分けられます。しかし、現実には疾患が重なる場合が多く、予知性の高い治療計画が必要になります。(つまり、軽症なほど早く治療が終わります。痛くなる前に来院を!!)
小児歯科
当院では、少しずつ練習をしながら「ひとりで座れる」小児治療を心がけております。お子様の精神的自立を促し、歯を健康に保つ習慣を身に付けることが、治療の目標になります。しかし、お子様は自分一人で病院に来れません。ある程度親御さんが気にかけ、異変に気付けば痛くなる前に治療を受けることをお勧めします。
治療方針
疾患の重症度や治療する歯の本数などによって、治療期間も変化します。また人によって生活環境もことなるため、複数の治療計画案を提示させていただく場合があります。ご家族と相談されても構いません、納得の治療計画をお選びください。
診療カレンダー
●診療時間
(平 日)9:00〜12:30 / 14:00〜19:00
(土曜日)9:00〜13:00 / 14:00〜17:00
※予約優先制
予防とは?
歯科疾患の原因は「感染」と「破壊的な力」の2つと言われています。フッ素塗布や歯のクリーニングで病原菌の感染を防止し、咬み合わせの力をコントロールすることではじめて将来的な病気のリスクを軽減できます。
また歯科医師の務めとして、疾患の根絶=公衆衛生 の義務があると考えております。信条や経済環境に関係なく、万人が平等に「健康」の恩恵を受けられる社会制度の構築が、当院院長の生涯の目標です。
義歯でお困りの方へ
歯を失うことは手足を失うことと同じです。義歯を短期間で作ることも可能ですが、急いだ分、いろいろな不都合が生じる可能性が高くなります。残念ながら現在の歯科医療では、義歯とはあくまでリハビリ治療です。当院では難症例な方ほど、義歯の製作と調整にはじっくり手間隙をかけさせて頂いております。
大人の歯科検診
定期検診のメニュー
- 検査 (歯周ポケット検査 年1回のパノラマレントゲン撮影)
- 全体のスケーリング (歯石の除去)
- フロスや歯間ブラシを使った掃除
- PMTC (歯科衛生士による、機械を使った専門的なクリーニング)
- フッ素塗布 → おわり 約40分 保険で3000円ほどで出来ます。
歯の表面を磨き上げることで着色なども取れ、ツルツルして気持ちいいばかりでなく、汚れもつきにくくなる為、虫歯や歯周病の予防にも効果があります。
自費診療
ホワイトニング(歯の漂白)
歯を削らずにタバコのヤニや、お茶しぶによる着色を漂白します。歯の表面を磨くだけでも、ホワイトニング効果があります。歯科医院で行う【オフィスホワイトニング】 と自宅で行う【ホームホワイトニング】があります。
保険外補綴物の特徴と料金表
オールセラミッククラウン | 金属を一切使わないで製作する白い歯です。 | ¥100,000 |
メタルボンドクラウン | 金属とセラミックを使った白い歯です。 | ¥70,000 |
ハイブリッドセラミッククラウン | 金属と超硬質プラスチックを使った白い歯です。 | ¥35,000 |
ゴールドクラウン | 金歯です。 | 約¥50,000(時価) |
硬質レジン前装冠 | 保険で作る白い歯を奥歯に装着します。 | ¥21,000 |
ファイバーコア | グラスファイバーを使った白い土台です。 | ¥8,000 |
ホワイトニング | 見える歯8歯、上下16歯が対象 | 【オフィス】 ¥700(1歯)¥5,500(片顎 8歯) |
【ホーム】¥13,000(片顎 専用トレーをお作りします) |
自費と保険で何が違うの?
純粋に材料(材質)の違いのみです。巷で言われるように「長持ちする」「一生もの」「丈夫」ということはありません。(ベンツだって手入れを怠れば壊れますし)また材質にも一長一短がありますので、スタッフにお尋ねください。
カウンセリングサービス
- セカンドオピニオン
- 赤ちゃんの歯磨きアドバイス
- 歯並び(矯正)の相談
- 口臭の相談
病気の診断や治療法について、担当医以外の歯科医師の意見 を聞きたい場合、ご相談を承っております。迷われている場合は即決せず、じっくり考えて結論を出すことをお勧めしております。